blog
2018/08/29 17:45
そういえば、雄物川ドリームチームにブース出店してきました。
弊社の代表、専務は地元が秋田でして、そこに専務自ら帰郷と共に行ってきてもらいました。
雄物川ドリームチームとは?
---------------------------------------
雄物川中学校バスケットボール部OB・OGが中心となり、バスケットで子どもたちに「夢」を与えようと2009年から開催。
雄物川・大森・大雄の各地区のミニバスケットボールの発展、また、中学生・高校生・社会人チームを交えたバスケットボールのゲームを
通してスキルアップを図ることを目的としている。
夢と希望しか詰まっていない素晴らしいイベント!
ここから先はは弊社専務のリポートです!
今年で10回目を迎えるバスケットボールイベント「雄物川ドリームチーム」にMADROCKとしてブース出店させて頂きました。
MADROCKとしては秋田初上陸。
秋田県湯沢市出身の自分としては、同じ県南地区の雄物川町でブース出店できたことは感慨深いものがありました。
「雄物川ドリームチーム」は「お盆 バスケ やるべ。」を合言葉に今年で10回目を迎えた、
秋田県雄物川町の有志によって開催されているバスケットボールイベントです。
なんと第1回は自分の母校である湯沢北中の体育館で開催されたらしく、勝手ながら縁の深いイベントだと思っています。
そして、雄物川町といえば、言わずと知れた長谷川誠さん や、畑山陽一さんなどを輩出したバスケットの町。
このイベントで感じたのは現在でもそれは脈々と受け継がれている様子でした。
自分の時代(随分前)は、まだ学校の統廃合がされる前で、雄物川中学校といえば秋田県南エリアの超強豪校でした。
中学時代は、隣地区の雄物川中学校とは滅多に試合をすることは無かったのですが、強いイメージしかありません。
そんなバスケットに根付いた町がバスケットを通じて活性化をはかっている活動が素晴らしいと思います。
午前は小・中学生に向けたストレッチ講座や、スキルイベントなど、ただの練習会とは一味違うバスケット愛がたっぷり詰まった内容で、バスケットを初めた子供達やバスケットにハマりだした中学生達には非常に良い刺激があったと思います。
昔の自分を思い出すと、キツイ・ツライがメインで、そこを乗り越えたら楽しくなるような感覚でしたが、
このようなイベントに参加できていたらもっと違った感覚でバスケットと向き合っていただろうなと感じました。
午後からの雄物川中OBによるゲームも面白かったです。
my legend 畑山陽一さんのプレーを久しぶりに見ることができたし、何より高校時代の一つ上のキャプテンだった先輩(畑山陽一さん弟です)とも20年弱ぶりに再会することができました。
未だに皆さん動けるのがすごい!!自分は絶対無理!!w
そして、レジェンド達がMADROCKのロゴが入ったウエアを着てることにちょっと感激しちゃいました。w
MADROCKとして、今後このような活動をされていらっしゃる方々ともタッグを組んでバスケット普及活動に微力ながら協力していきたいと思います。
--------------------------------------------------------------------
自分は秋田も行った事が無いので、是非ドリチーを覗いてみたいです!
秋田、雄物川の皆様、貴重な機会をありがとうございました!
-バスケットブランド「MAD ROCK/マッドロック」のSNS-
■インスタグラムはこちら
■フェイスブックはこちら
■ツイッターはこちら